
気になるキーワードでニュースを自動で拾おう
現代社会でこれだけ情報があふれてる中、どうやってアンテナをはっていくかで情報収集効率は大きく違ってきます。
いくらアンテナを張り巡らしても自分が興味のない話題はだいたい頭に入りません。私は入りません。関心のあるキーワードって人によってある程度決まっていると思います。たとえばニュースや芸能情報、たとえば自分が関わってるソフトに関する話題、たとえば自分が勤めてる業界の情報など。
ということでGoogleアラートを使ってGoogle検索結果を自動でEvernoteに保存していきましょう。
Gmailを使用するのでまだない方はこの機会に取得してください。
1.気になるキーワードを設定しよう
貴方が気になるキーワードを設定しましょう。
- 検索キーワード に貴方が気になるキーワード(例えば「芸能」や「Evernote」など)
- 結果のプレビュー クリックすると右側に検索結果のイメージが出てきます。ここで結果をテストしてキーワードを設定してください。
- タイプ 検索結果をブログ記事やニュースに限定できます。「すべて」なら全部の検索結果が出ます。
- 頻度 その都度・1日に1回・1週間に1回と変更できます。その都度だと一日に5回も6回も来るので1日1回がオススメ。
- 検索結果のボリューム 最上位の検索結果だと関連が深そうなものから10件?に絞られます。
- 配信先 ここに自分のGmailアドレスが出てくるので選択してください。2011年3月27日現在他のメールには送信できません。
上記設定はあとでいつでも変更できますのでとりあえず「頻度:その都度」で試してみましょう。
設定ができたら「アラートの作成」ボタンをクリック。
しばらく待ってるとGmailに検索結果がメールで送られてきます。
2.GmailのメールをEvernoteに転送しよう
転送の設定の仕方は前回の記事を参考にしてください。
オススメのフィルタ設定はこんな感じ
- 受信トレイをスキップ
- 既読にする
- ラベルを付ける
- 次のアドレスに転送する(必須) ここでEvernoteのメールアドレスを指定
ちなみに既に届いてるメールは転送されません。次回受信以降の設定になります。
面倒ですが手動でEvernoteに転送してみてください。
3.Evernoteにはこんなノートができます
1日1回受信にしていれば毎日こんなノートができます。
クリックするとブラウザが立ち上がりその記事へ飛びます。
4.たとえばこんなキーワード
自由自在すぎて実際どうキーワードを設定すればいいのか分からないかもしれません。たとえばこんな風に使ってみてはどうでしょうか。
- 例えば貴方が勤めてる業界。「WEB 製作」とか「PHP Tips」とか「建築 デザイン」とか。
- 例えば貴方が今ハマってること。「カクテル レシピ」とか「芸能 堀北真希」とか「東京 オススメ 焼き鳥」とか。
- 例えば貴方が興味のあるニュース。「放射線」とか「募金」とか「停電」とか「ぽぽぽぽーん」とか。
きっと便利なのでお試しアレ。
ありがとうございました。

他の方はこんな記事も読んでます
コメント
最近仕事の関係上facebookにログインしてる時間が長いです。そのためfacebookにご質問いただけるとハイスピードなレスポンスをお届けできると思います。

gmailってこんなふうにも使えるんだねー。すげー。
「気になるキーワードでニュースを自動で拾おう」
http://t.co/qP1NLYQ
Gathering news by specific keyword. http://t.co/QTpo7Zqu
Leave a comment
Evernoteメールアドレスは使用しないでください。理由「外出先からメールでEvernoteにメモしよう」
スパムや宣伝防止のため、コメントは承認方式をとってます。そのためレスポンスが遅くなることもありますがご了承ください。
できればfacebookにご質問頂けると中の人の都合上、早く対応できると思います。ついでに「いいね!」押してくれると喜びます。
@nyanseg 自分もまだやってないのですが、RSSの代わりに「気になるニュースだけEvernoteに転送」と思っています。もし設定してみてよさげだったら、ご連絡しますね。http://www.nekoeba.com/stepup/googlealart